カテゴリー
ブログ内検索
コメント
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近よく目にする「小紋柄」の振袖。
これは小さい柄という意味ではなく、絵羽の柄付けではないという意味で使われているものだと思います。
絵羽って何という方もおられると思いますので簡単に説明すると、
白い反物を一旦着物の形にすることを絵羽といいます。これは着物に柄をつけるためです。その後反物に戻し、最終的に仕立てる訳です。
このため絵羽模様は、縫い目にまたがって絵が続いています。
これなんか判りやすいでしょうか?
世界の数ある文化の中で、着るものに一枚絵を書くのは着物・・・・和服だけなのだと聞いたことがありますが、この手間をかけてこそというものですね。
広げてはもちろん、着た時に流れるように柄が続くのが絵羽柄です。
絵羽柄というのはとても手間のかかるものですから、それだけで晴れ着の意味を持ちます。むしろ晴れ着にしか絵羽など手もお金もかかることをしなかった、と言うべきでしょうか。
ところが最近、普段着の代名詞である紬や浴衣に絵羽柄のものがでてきました。まあこちらはお金のかかった趣味的なもの、あるいはちょっとしたパーティー系?(笑)と言えなくも無いような気がする(え)
そしてその反対、晴れ着の代名詞とも言うべき振袖に小紋柄、というのも出てきたのです。小紋柄についてはこちら★に詳しく書いていますが、先にも言ったように、模様の方向や流れを気にせず柄付けしたものと捉えます。
着物の格がすごく曖昧になってきてるんですね。まあ仕方の無いことでもありますが。
ただ、小紋柄の振袖というのはどうにも気になる。
現在振袖を着るような状況を考えると、まず成人式、本人の結婚式、結婚式や披露宴のゲストとして、祭典などでしょうか。
とかく晴れがましい席が多いように思います。やはり格としては最上のものを選ぶべき場です。
常から着物を着ない人なら、尚更こういう場に着ていく方が多いのではないでしょうか。
私自身は、小紋柄の振袖自体がダメだとは言いません。確かにいい面もあるので。
例えば気軽です。袖を留めれば完全に普段着着物として使えますので、一回しか着ないっていう事態は避けられるかも。
あと安いです。絵羽の手間がかかってませんので。
ポリエステル製のものも割とあるので、汚れを気にせず済みますね。
絵羽柄の振袖を躊躇するようなパーティーにも着ていけるかも・・・・(それがどんなパーティーなのかはちょっと謎ですが 笑)
だけど悪く言うととても中途半端な感が拭えません。格的にとっても中途半端。
振袖が何を礼装たらしめているかって、いわば絵羽模様ということにしか無いのではないかと思いませんか。
袖が長いから礼装という訳でもないですし、振袖に家紋が入ってるものも少ないですし。礼装なのに総柄大柄派手派手も珍しくないし。
そういう意味では現代人にとって振袖ってなんだかとっても特別な感じが(勝手に)していたもんですから、小紋柄だなんて聞くと、それってただ袖が長い小紋じゃないの?私も袖70cm近くある小紋なら持ってるよ?みたいな気持ちに・・・・・(笑)
そもそも小紋なら一万円もだせばかなり可愛いのが幾らでもあるので、敢えて袖を留めて何度も着たりするのかなあとか、新しいのが欲しくなるんじゃないのって思ったりするんですよね。
私個人としては、披露宴に華やかな小紋で行くことの何が悪いと思います。着物を着る上で、格は礼装と普段着を分ける大切なものですが、まず気持ちがあってこそですから。
ただ形を整えることで伝えられるもの、あるいは余計な混乱を招かずに済むものということはあると思います。
特に礼を失したくないような場では、ドレスコードは大切です。着物の格について知る人が少ないとは言え、カクテルドレスやイブニングドレスを要求する場に小紋は本来はやはり不相応なものでしょう。
それにもし花嫁さんが自分の披露宴で小紋柄の振袖を着るとなったら、私は自分の振袖を着ては行けないでしょうね。
だって花嫁さんが主役なんですから、花嫁さんの色である白のワンピースを着ないのと同じです。自分の着物の格の方が高いだなんて絶対に避けるべき事態ですよ(笑)
色々な意味で、小紋柄の振袖は普段着物を着ない方には、とっても難しいように思います。使いどころが。着物の格のあれこれを知らずにただ単に振袖として着るのは、或いは恥をかくこともあるかもしれないと知らないでいるんですもん。
知ってて、それで敢えて小紋柄を選ぶのでしたら、応援いたします。是非たくさん着て欲しいです。
だけど悲しいことに、ろくに小紋柄や絵羽柄の違いを説明せずに売ってるところが多いんですよね。
私、このブログにも検索避けしてますから(笑)ここを見てる方で振袖を買おうなんて方はなかなかいないと思いますが(笑)やっぱり気になるので書いてしまいました。ご自身の格に対する考え方のきっかけにでもなれば幸いです。
これは小さい柄という意味ではなく、絵羽の柄付けではないという意味で使われているものだと思います。
絵羽って何という方もおられると思いますので簡単に説明すると、
白い反物を一旦着物の形にすることを絵羽といいます。これは着物に柄をつけるためです。その後反物に戻し、最終的に仕立てる訳です。
このため絵羽模様は、縫い目にまたがって絵が続いています。
これなんか判りやすいでしょうか?
世界の数ある文化の中で、着るものに一枚絵を書くのは着物・・・・和服だけなのだと聞いたことがありますが、この手間をかけてこそというものですね。
広げてはもちろん、着た時に流れるように柄が続くのが絵羽柄です。
絵羽柄というのはとても手間のかかるものですから、それだけで晴れ着の意味を持ちます。むしろ晴れ着にしか絵羽など手もお金もかかることをしなかった、と言うべきでしょうか。
ところが最近、普段着の代名詞である紬や浴衣に絵羽柄のものがでてきました。まあこちらはお金のかかった趣味的なもの、あるいはちょっとしたパーティー系?(笑)と言えなくも無いような気がする(え)
そしてその反対、晴れ着の代名詞とも言うべき振袖に小紋柄、というのも出てきたのです。小紋柄についてはこちら★に詳しく書いていますが、先にも言ったように、模様の方向や流れを気にせず柄付けしたものと捉えます。
着物の格がすごく曖昧になってきてるんですね。まあ仕方の無いことでもありますが。
ただ、小紋柄の振袖というのはどうにも気になる。
現在振袖を着るような状況を考えると、まず成人式、本人の結婚式、結婚式や披露宴のゲストとして、祭典などでしょうか。
とかく晴れがましい席が多いように思います。やはり格としては最上のものを選ぶべき場です。
常から着物を着ない人なら、尚更こういう場に着ていく方が多いのではないでしょうか。
私自身は、小紋柄の振袖自体がダメだとは言いません。確かにいい面もあるので。
例えば気軽です。袖を留めれば完全に普段着着物として使えますので、一回しか着ないっていう事態は避けられるかも。
あと安いです。絵羽の手間がかかってませんので。
ポリエステル製のものも割とあるので、汚れを気にせず済みますね。
絵羽柄の振袖を躊躇するようなパーティーにも着ていけるかも・・・・(それがどんなパーティーなのかはちょっと謎ですが 笑)
だけど悪く言うととても中途半端な感が拭えません。格的にとっても中途半端。
振袖が何を礼装たらしめているかって、いわば絵羽模様ということにしか無いのではないかと思いませんか。
袖が長いから礼装という訳でもないですし、振袖に家紋が入ってるものも少ないですし。礼装なのに総柄大柄派手派手も珍しくないし。
そういう意味では現代人にとって振袖ってなんだかとっても特別な感じが(勝手に)していたもんですから、小紋柄だなんて聞くと、それってただ袖が長い小紋じゃないの?私も袖70cm近くある小紋なら持ってるよ?みたいな気持ちに・・・・・(笑)
そもそも小紋なら一万円もだせばかなり可愛いのが幾らでもあるので、敢えて袖を留めて何度も着たりするのかなあとか、新しいのが欲しくなるんじゃないのって思ったりするんですよね。
私個人としては、披露宴に華やかな小紋で行くことの何が悪いと思います。着物を着る上で、格は礼装と普段着を分ける大切なものですが、まず気持ちがあってこそですから。
ただ形を整えることで伝えられるもの、あるいは余計な混乱を招かずに済むものということはあると思います。
特に礼を失したくないような場では、ドレスコードは大切です。着物の格について知る人が少ないとは言え、カクテルドレスやイブニングドレスを要求する場に小紋は本来はやはり不相応なものでしょう。
それにもし花嫁さんが自分の披露宴で小紋柄の振袖を着るとなったら、私は自分の振袖を着ては行けないでしょうね。
だって花嫁さんが主役なんですから、花嫁さんの色である白のワンピースを着ないのと同じです。自分の着物の格の方が高いだなんて絶対に避けるべき事態ですよ(笑)
色々な意味で、小紋柄の振袖は普段着物を着ない方には、とっても難しいように思います。使いどころが。着物の格のあれこれを知らずにただ単に振袖として着るのは、或いは恥をかくこともあるかもしれないと知らないでいるんですもん。
知ってて、それで敢えて小紋柄を選ぶのでしたら、応援いたします。是非たくさん着て欲しいです。
だけど悲しいことに、ろくに小紋柄や絵羽柄の違いを説明せずに売ってるところが多いんですよね。
私、このブログにも検索避けしてますから(笑)ここを見てる方で振袖を買おうなんて方はなかなかいないと思いますが(笑)やっぱり気になるので書いてしまいました。ご自身の格に対する考え方のきっかけにでもなれば幸いです。
PR
Comment